『サークルオブ5th』から どこに進んだか?
ワタシの場合、理論とか そっちのけで 早く音が出て欲しかったので
〔時計回り〕で〔ニコイチ〕
ここにコードの中身を入れていくということを
訳もわからず、やっていくのでした。
何故か いろんな理論書に〔Dm7 G7〕って書いてあるから ただ本の通りに押す。
まずはこんな感じ。
要するに ド→シ に 動けば良いのね?
でも、全然面白くない..........
数字の意味がわからない............
ってことで、少し読み進んでいくと
じゃーん‼︎
コレに出逢うのです。
弾きました。コレです、コレ。
なんかオシャレな響き〜‼︎
わお!自分の手で、指でオシャレサウンド、弾いてるじゃん!
しかし、残念ながら、この段階では
Dm7が なぜファラドミ? ミ?
そこは、まだ理解してないのです。
でも、なんかこのオシャレなサウンドを弾けたことで
この法則に乗っかって、ずんずん〔ⅡーⅤ〕にハマっていくことになりました。
次回、Dm7の作り方
ワタシのやり方を説明することにして。
オシャレって、なんか んんんん.........
ただ そう、オシャレなのです。
言葉じゃ言い表わせない だから、音があるのかな...........
貴方のオシャレは、どんな音色ですか?
0コメント