では、コードの練習 実践版です。
コードと一言で言っても
「ものすごい種類あるじゃん!」が本音。
まずは、最も大切なコードから。
コレ
CM7,C△7、Cmaj7
大文字の【M】ポイント。
どれも「シーメジャーセブン」と呼びます。
お団子、そのまんま。
どう、最も大切かというと
後にはそれぞれのコードは1つ1つに役割があることも説明していくのですが
今回は、まだそこには踏み入らず
とにかく、あらゆるコードの家長、みたいな感じでして
名字っていうか、その家族のまとまりの代表者的な感じなんです。
両手でも、片手でも ドミソシ〜♩と弾いてみてください。
なんとなく明るい音色ですね。
この響きをなんとなく記憶していけるようになると思います。
家長となり得るこの◯M7は、12個あるのですが
とりあえず今日は、他に簡単なモノ FM7,GM7,B♭M7 を紹介します。
C から始まるドミソシ→CM7
F から始まるドミソシ→FM7
G から始まるドミソシ→GM7
B♭から始まるドミソシ→B♭M7
単純だけど、とても大事。
余裕だぜ〜って方は、12key で 弾いてみてください!
単純なことは、やってみると意外と難しかったりします。
keyが変わると、落とし穴が待っています。
さてさて
貴方は落とし穴にハマった経験、ありますか?
一回ハマっておくと、次から気を付けるようになるから
ハマっとくのも良いかもね!
0コメント