こんばんは。
今日は 前回に説明した押さえ方を流れと共に慣れていく実践版です。
このコラム、何が言いたいかさっぱり????
これ、大丈夫??と思っていましたが
コラムを始めてからは レッスンでの中で、
コラムで解らない部分を訊いてくださることが増えて
そこでしっかり説明すると
「わかった」「ガッテンだ」となって
初めて血となり肉となる感覚があって
ワタシ、ニンマリ。
結局 こうやって1人ひとりと確認しあうことで
すっかり忘れていたことや、今更訊けないことにも
クローズアップ出来て
「これで良いのだ」
と、バカボンのパパの気持ちになりました。
ジャズの理論てどこから説明して良いものか
解らないのです。
でも、「解らないことだらけ」
だったことが、「ここは解る」
と、部分的に増えて
いつか「あ!繋がった」になれば良いな。と思い
今は あちこちに種まきしている感じ。
春は必ず やってくるから
その時、カワイイ花を咲かせよう🌸
今日はDm7 G7. から サークルOF 5thの順番に回って弾く練習です。
音が低くなると響きがわからないので
上に移動してます。
変形したものもお伝えしてますが
あくまでも コレが基本中の基本。
コレを擦りこんんでくださいね。
今夜の冷え込みが、この冬1番だとしたら
春はもうすぐ。
今年は、どんな春になりそうですか?
0コメント